-
-
介護現場のリーダー『介護福祉士』とは?
2025/10/21
2016年から『介護福祉士』の資格試験に介護福祉士実務者研修の修了が義務付けられました。介護職 資格のキャリアパスにおいて『介護福祉士』は介護福祉士実務者研修の上級資格に位置づけられています。今回は、 ...
-
-
介護福祉士の受験資格『実務者研修』とは?
2025/10/21
2016年から介護福祉士の資格試験に『介護福祉士実務者研修』の修了が義務付けられました。2019年からは『実務者研修』資格がサービス提供責任者(サ責)の最低条件となります(「初任者研修(ホームヘルパー ...
-
-
介護職 資格のキャリアパス キャリアアップ・筋道
2025/10/21
キャリアパスとは キャリアパスとはキャリアアップの筋道を意味します。職務や立場などの昇進ルート。キャリアパスを明確にすることによって、働く職員がどのようなスキルや専門知識を身につけていけばいいのか努力 ...
-
-
『介護職員初任者研修』とは?(旧ホームヘルパー2級)
2025/10/21
2013年4月1日「ホームヘルパー(正式名称:訪問介護員養成研修2級課程)」研修が廃止され『介護職員初任者研修』に代わりました。今回は、ホームヘルパーの資格『介護職員初任者研修』についてご紹介します。 ...
-
-
介護職員が楽しめない!疎かにされる最も重要な『人材育成』
2023/8/4
組織の管理と責任。意思決定が求められる管理職。中でも最も重要なお仕事は「人材育成」といえます。「人材育成」は、良い介護を提供できる組織運営に欠かせないものであり、売上にも直結します。それにもかかわらず ...
-
-
サービス残業は違法!介護現場で知らずに強要される残業9の種類
2023/8/4
介護職員自らが行う「朝残業」。労働時間前や労働時間後に残業代が出ないのに、やって当然と思われがちな介護職員たちの間違った意識。 知らなければ「朝残業」や「サービス残業」を率先して行う介護職員も、「朝残 ...
-
-
4000円前後で浴室を銭湯のように変え 入浴を魅力的にスイッチ
2023/8/4
1945年 / 昭和20年〜1965年 / 昭和40年の庶民のライフスタイルは銭湯だった 養命酒のウェブサイト「銭湯の雑学」によると、戦後1945年(昭和20年)〜1965年(昭和40年)、銭湯は庶民 ...
-
-
排泄介助の回数を減らすべき6つの理由と減らし方
2023/8/4
排泄介助の回数を減らすべき6つの理由 利用者様にとって排泄介助は心地悪い 排泄は人が生きていく上で必要不可欠な行為です。赤ちゃんの頃であれば何の抵抗もなく排泄の援助を受けられていましたが、物心つくと羞 ...
-
-
排尿異常を判断できるものさし『排尿の仕組みの基本』7つ
2023/8/4
排尿の仕組みの基本事項を7つに分けてまとめました。このページでのゴールは、介護従事者やご家族に、排尿の異常を判断する「ものさし」となる指標を知ってもらうことにあります。排尿の「自立支援」や「排泄介助の ...
-
-
食欲のない利用者様の部屋にオススメしたい消臭芳香剤3選
2023/8/4
暑くなってくると食欲が低下することがあります。基礎代謝が落ち、エネルギーを必要としなくなること。冷やすすぎで内臓機能が低下。夏バテなども食欲不振の原因です。体が弱ってきている高齢者にとって、水分を含め ...