介護保険制度を理解する

『介護職員初任者研修』とは?(旧ホームヘルパー2級)

※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

2013年4月1日「ホームヘルパー(正式名称:訪問介護員養成研修2級課程)」研修が廃止され『介護職員初任者研修』に代わりました。今回は、ホームヘルパーの資格『介護職員初任者研修』についてご紹介します。

ホームヘルパーの資格は在宅介護・訪問介護向けの資格

「ホームヘルパー」の資格は正式名称「訪問介護員養成研修1〜3級課程」といいます。一般的には訪問介護員や「ホームヘルパー」と呼ばれています。都道府県知事が指定する研修を修了した者をいい、その名の通り訪問介護に必要な知識や技術を学びます。

つまり施設介護向けの研修ではありません。施設で求められる知識や技術は訪問介護と異なる部分が多々ありますが、ホームヘルパーの資格を取るだけでも施設介護が可能でした。

厚生労働省は介護に携わる者の資格を「介護福祉士」に一本化する方向であったため、講義の内容と名称、そして「介護福祉士」へと繋げるキャリアパスの整備が必要になりました。

介護・福祉・医療の資格を取るなら『シカトル』

2013年ホームヘルパーの資格廃止 『介護職員初任者研修』に代わる

2013年4月1日、「ホームヘルパー」の資格が廃止され『介護職員初任者研修』に代わることになりました。理由は上でご説明した通り、訪問介護以外の介護知識と技術の必要性、国家資格である「介護福祉士」の増加を考えてのことです。在宅・施設を問わず、介護に従事できる人材を育成する方向に転換されたことになります。

ホームヘルパーは『介護職員初任者研修』修了者として見なされる

ちなみに2013年以前に「ホームヘルパー」の資格を取得した人たちのその資格が無駄になることはありません。2013年4月1日以降『介護職員初任者研修』の修了者として見なされることになるからです。

ただし「ホームヘルパー」と『介護職員初任者研修』は同等であるだけで中身が異なります。つまり履歴書には「訪問介護員養成研修2級課程」と記載する必要があります。

ホームヘルパーの資格が欲しい方は『介護職員初任者研修』を受講して筆記試験

「ホームヘルパー」の資格は廃止されましたので、「ホームヘルパー」の資格が欲しいと思っている方はそれに代わる『介護職員初任者研修』受講する必要があります。内容は介護保険サービスの在宅サービスと施設サービスで働くために必要な知識と技術になります。

介護・福祉・医療の資格を取るなら『シカトル』

『介護職員初任者研修』の受講時間は130時間

『介護職員初任者研修』の受講時間は、「ホームヘルパー」の時と同様130時間です。通学制の『介護職員初任者研修』を受講する場合は130時間全て通学。通信制+通学制を選択する場合は40時間通信で、90時間通学します。つまり通信制を選んでも、通信形式だけで初任者研修講座を修了することはできません。

項目時間数
職務の理解6
介護における尊厳の保持・自立支援9
介護の基本6
介護・福祉サービスの理解と医療の連携9
介護におけるコミュニケーション技術6
老化の理解6
認知症の理解6
障害の理解3
こころとからだのしくみと生活支援75
講義の振り返り4
合計130

取得にかかる期間は最短約1ヶ月 週2日通学の方は3〜4ヶ月

『介護職員初任者研修』は各企業が提供していますが、だいたい取得するまでの期間は同じくらいです。毎日受講できる方は最短約1ヶ月で取得することができます。仕事をしながら、週1〜2日しか通学できない方は取得に3〜4ヶ月の期間が必要になります。

ホームヘルパーの時にあった実習30時間は廃止

「ホームヘルパー」の受講時間には30時間の実習がありました。実際に介護保険サービスを提供する会社に行って現場の雰囲気などをあらかじめ知ることのできる実習です。

しかし実習内容は実習先に任せきりになってしまうので、同じ受講仲間でも同じ実習経験が得られるとは限りません。実際学生の職場見学のようにただ見学させられるだけの時もありました。そこで『介護職員初任者研修』では実習を廃止。30時間丸ごと通学による実技講義に変えられています。

受講者全員が合格できる修了試験

しっかり『介護職員初任者研修』を受講していれば合格することのできる修了試験に合格する必要があります。「ホームヘルパー」の時にはありませんでした。

『介護職員初任者研修』のメリット

「介護福祉士実務者研修」450時間のうち130時間免除

「介護福祉士実務者研修」とは、『介護職員初任者研修』の上級資格でその名の通り「介護福祉士」の受験資格でもあります。

最終的に「介護福祉士」を目指す方は『介護職員初任者研修』→「介護福祉士実務者研修」→「介護福祉士」と順番に資格取得していくことが最短です。

そんな中間的な位置付けにある「介護福祉士実務者研修」ですが、受講時間はなんと450時間。『介護職員初任者研修』の約3.5倍もの受講時間になります。

しかし『介護職員初任者研修』取得している方は、『介護職員初任者研修』で受けた学びの時間130時間がまるまる無駄になりません。130時間分の「介護福祉士実務者研修」の受講時間から免除されるからです。つまり『介護職員初任者研修』資格を持っている方は、450時間ー130時間=320時間の受講でオッケーになります。

無資格で働くより給料がよく選択肢が広い

少ないですが、介護保険サービス事業者の中には無資格の方でもOKとするところもあります。ただし給与にはそれなりの差があります。

1〜3ヶ月働けば『介護職員初任者研修』の受講料金を回収できるくらいの差があると考えておくと良いと思います。そのため『介護職員初任者研修』資格は決して無駄ではありません。

「介護福祉士」を目指している方は『介護職員初任者研修』資格取得を考えることをオススメ

介護・福祉・医療の資格を取るなら『シカトル』

「介護福祉士」の受験資格は実務経験3年以上、かつ「介護福祉士実務者研修」の修了です。そして「介護福祉士実務者研修」は介護未経験でも無資格でも受講することができます。

「介護福祉士実務者研修」450時間(約半年)の研修を修了する間、無資格で介護の現場で働くか、働かず毎日受講するかの選択をすることもできるのです。『介護職員初任者研修』取得は必須ではないのです。

『介護職員初任者研修』の受講料は6〜10万円。「介護福祉士実務者研修」の受講料は10〜15万円です。合計すると16〜25万円。しかし「介護福祉士実務者研修」だけなら10〜15万円で済みます。

金銭的な面から見ると圧倒的に「介護福祉士実務者研修」を直接受講した方が安く済みます。しかも『介護職員初任者研修』と「介護福祉士実務者研修」を合わせた受講時間は450時間。つまり同じ。

「介護福祉士実務者研修」を直接受講する場合のデメリットは、約半年もの間無資格で働くか無収入で毎日受講しなければならない点にあります。

「介護福祉士」を目指す方は、メリットとデメリットを考慮して『介護職員初任者研修』から地道に「介護福祉士」を目指す、もしくは、初めから「介護福祉士実務者研修」を取得するか考える必要があります。

無資格・介護未経験15歳以上であれば『介護職員初任者研修』を受講できる

『介護職員初任者研修』は、無資格・介護未経験でも受講することができます。15歳以上の方が対象です。

『介護職員初任者研修』の受講料は6〜10万円

すでに軽く触れましたが『介護職員初任者研修』の受講料は6〜10万円になります。『介護職員初任者研修』スクールによって、料金と受講期間に差があります。

介護職の入門・入り口に位置付けられる資格

介護資格のキャリアパス

『介護職員初任者研修』は、介護職の入門・入り口に位置付けられる資格です。その後は、「介護福祉士実務者研修」→「介護福祉士」と介護資格のキャリアパスが用意されています。

「介護福祉士」の後は、「認定介護福祉士」というリーダーの道に進むか、「ケアマネージャー」→「認定ケアマネージャー」→「主任ケアマネージャー」という管理側の道を志すか、選択することになります。

親の介護の前に必須! 実家 親の持ち家の価値を知っておこう

親の介護の期間が長くなればなるほど重くのしかかってくるのが費用の問題。

最初は親孝行の意を込めて快く費用を負担できても、長生きすればどんどん金額が積み上がっていくのが現実。

自分たちの生活もあるので、親の介護費用を援助し続けるには限界があります。

そのため、親の介護費用は基本的にまず親の財産を使っていくことが、お互いのため。

だからこそ、すぐに売る売らないは別にして、
あなたの実家・親の持ち家の価値を知っておく(一度、査定をしておく)ことで、介護費用にあてられる金銭の目処が立ちます。

実家終いノート編集部
家を売らなくても、担保にして金融機関からお金を借りることも可能ですし、家の金銭的価値を把握しておけば選択肢が増えますよ。

相続した実家が空き家⇛ 築40年超えの古家でも高く売る方法

親の介護費用が払えない!? 親が認知症になってからでは遅い

築47年の一戸建てを相続したが住まない長男が実家を売却【母親が介護施設に入所】

  • この記事を書いた人

孝行(たかゆき)

40代男性。有料老人ホーム、訪問介護、グループホームに勤務経験があり介護の現場に詳しい。主任やユニットリーダー兼計画作成担当者も経験。介護事業新規立ち上げ手伝い中。旧サイト名「フィリアル(親孝行)」部分の記事を主に執筆。

-介護保険制度を理解する