自宅にて療養中の親御さんの通院が困難な場合、どうしていますか。医師や歯科医師、看護師などが訪問してくれたら。今回は居宅療養管理指導について説明します。
Contents
居宅療養管理指導とは
居宅療養管理指導とは、自宅にて療養中で、通院することが難しい状況にある親御さんを対象に、医師、歯科医師、看護師、薬剤師、管理栄養士、歯科衛生士などが自宅を訪問し、健康管理や指導、アドバイスしてくれるサービスです。
自宅での療養は、その他の訪問系ケア・リハビリと併用して居宅療養管理指導を利用する可能性があります。訪問系ケア・リハビリについてもっと詳しく知りたい方は『自宅療養中の親御さんの通院問題が解決する訪問系ケア・リハビリとは』をクリック。
居宅療養管理指導の具体的サービス
管理指導 | 利用限度回数 | サービス内容 |
---|---|---|
医師 | 2回まで/月 | 医師が自宅を定期的に訪問し、診断に基づく、継続的な健康の管理や指導、アドバイスをしてくれます。 |
歯科医師 | 2回まで/月 | 歯科医師が自宅を定期的に訪問し、歯の診断に基づく、継続的な歯の健康の管理や指導、アドバイスをしてくれます。 |
病院の薬剤師 | 2回まで/月 | 医師や歯科医師の指示に基づいて、親御さんに処方されている薬の管理方法や服薬に関する指導、副作用などのアドバイスをしてくれます。 |
薬局の薬剤師 | 4回まで/月 | 病院の薬剤師と同じ。 |
管理栄養士 | 2回まで/月 | 医師の指示に基づいて、親御さんの栄養バランスを整えるための計画を立て、献立作りや調理法についての指導、アドバイスをしてくれます。 |
歯科衛生士 | 4回まで/月 | 口の中の清潔が保たれるように、正しい歯磨きの方法や入れ歯の清掃・管理方法、飲み込む機能の回復などについての指導、アドバイスをしてくれます。 |
保健師・看護師 | 2回まで/半年 | 医師の指示に基づいて、親御さんの療養上の指導、アドバイスをしてくれたり、親御さんや家族の相談を受けたりしてくれます。 |
居宅療養管理指導を利用できる人
居宅療養管理指導は、医師又は歯科医師の指示のあった、要支援1〜2、要介護1〜5の方だけが利用することができます。
要支援1〜2の方は介護予防居宅療養管理指導を、要介護1〜5の方は居宅療養管理指導を利用します。サービス内容は一緒。
居宅療養管理指導の利用料金
居宅療養管理指導の利用料金は、訪問してくれる有資格者によって料金か変わります。
管理指導 | 医療保険 | 料金全額 | 自己負担1割 |
---|---|---|---|
医師 | 診察を受けている | 5,030(4,520) | 503(452) |
診察を受けていない | 2,920(2,620) | 292(262) | |
歯科医師 | ー | 5,030(4,520) | 503(452) |
病院の薬剤師 | ー | 5,530(3,870) | 553(387) |
薬局の薬剤師 | ー | 5,030(3,520) | 503(352) |
管理栄養士 | ー | 5,530(4,520) | 553(452) |
歯科衛生士 | ー | 3,520(3,020) | 352(302) |
保健師・看護師 | ー | 4,020(3,620) | 402(362) |
※平成28年4月施行された、平成29年7月時点での料金表です。
※地域によって多少異なります。
※通常は1割負担です。
※年金+年収が280万以上の方は2割負担なので2倍してください。
※2018年8月からは、年金+年収が340万以上の方は3割負担の予定です。
居宅療養管理指導を利用する際の注意点
居宅療養管理指導は、往診や訪問診療とは違い、医療行為ではない
上の利用料金表の、医師の部分にだけ「医療保険による診察を受けている方・受けていない方」と別れているのがわかると思います。居宅療養管理指導は、介護保険によるサービスであって、医療保険でのサービスではありません。
「往診」とは、救急車を呼ぶほどではないけど、容態が悪化した時などに医師に駆けつけてもらうサービス。よく大河ドラマで、急に高熱を出してしまった子供のために、息をあげ、汗をかきながら走って医師が駆けつけてくるシーンがありますが、それが往診です。往診は、医療保険が適用される診察にあたります。
「訪問診療」とは、自宅にて療養中で、通院することが難しい状況にある人を対象に、定期的に診察するサービス。月に2回までの利用限度回数といい、「居宅療養管理指導」にそっくりなサービスです。ただし、「居宅療養管理指導」は介護保険に基づいた指導、アドバイスしてくれるサービスなのに対し、「訪問診療」は医療保険に基づいてた診察をしてくれるサービスなので、全く異なったサービスです。
「往診」「訪問診療」ともに、医療保険に基づいたサービスなので、ケアマネージャーのケアプランには一切関係しません。
同一建物居住者への訪問は安くなる
上の利用料金表の()内の料金は、同一建物居住者への訪問または同一日の訪問に対する料金です。
同一建物居住者とは、養護老人ホーム、軽費老人ホーム、有料老人ホーム、グループホーム、サービス付き高齢者向け住宅、マンションなどの集合住宅等にお住いの要介護者2人以上に、同じ日に居宅療養管理指導行った場合、「同一建物居住者」として扱われ、料金が安くなります。
居宅療養管理指導のメリット
心のケアにつながるサービス
65歳も過ぎると、体の色々なところが衰え、物忘れも激しくなってきたなど、親御さん自身が一番不安です。それだけ急激に色々な場所にガタを感じているのです。いつでも不安や孤独を感じているような状態。
そんな状態にあるときに医師の称号を持った方々が訪問してくれるのは、それがただのアドバイスであってもとても安心できるものです。
大きな病気の早期発見に介護予防に、病気の予防に
普段から、介護予防につながるようなアドバイスや、病気を予防するようなアドバイスをくれます。そんな中、医師が何らかの問題を発見した場合には、往診や診察を指示することもできます。 病気の早期発見にもなり得るサービスです。
いかがでしたか。今回は居宅療養管理指導についてご説明しました。居宅療養管理指導なら、自宅での療養も安心ですね。