高齢者住宅と介護施設の種類

初期費用が安いのに安心・安全充実サービス!介護付き高齢者住宅とは

※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

 介護付き有料老人ホームの初期費用(入居一時金)、高いですよね。そんな悩みを抱えるあなたに朗報です。初期費用は安いのに、介護付き有料老人ホームと同じような手厚い介護保険サービスが受けられるところがあります。今回は介護付き高齢者住宅についてご紹介します。

介護付き高齢者住宅(サ高住・サ付き)とは

 有料老人ホームと同じように、「介護付き」「サービス付き」と2種類の高齢者住宅があります。そのうちの一つである、介護付き高齢者住宅とは、介護保険サービス(特定施設入居者生活介護)とセットになったバリアフリーの高齢者向け賃貸住宅です。

 サービス付き高齢者住宅は、安否確認と生活相談サービスとセットになった賃貸住宅ですが、介護付き高齢者住宅は、介護付き有料老人ホームと同じく、「特定施設入居者生活介護」とセットになった賃貸住宅です。

 介護付き高齢者住宅では、要介護者に対して食事、入浴、排せつ等の介護サービスも、必要な日常生活上の支援サービスも、全てここで受けることができます。

介護付き高齢者住宅を利用できる人

 基本的には65歳以上で、要介護認定(要支援1〜2、要介護1〜5)を受けている方が入所できます。

介護付き高齢者住宅の具体的サービス

 
 介護付き高齢者住宅は、高齢者住まい法と介護保険法の両方の規定を満たす必要があります。

 詳しくは『介護予防に最適!敷金だけで入居可能な賃貸住宅 サービス付き高齢者住宅』
と『退所を迫られない!欠点がなく万能な「特定施設入居者生活介護」とは』を確認してください。

設備サービス

 介護付き高齢者住宅は火災など非常災害に備えた建物です。バリアフリー設計なので、要介護度が重度化してきても生活しやすいようになっています。一時介護室、浴室、トイレ、食堂、機能訓練室などの設置が義務付けられています。

居室

 個室または夫婦室です。居室の床面積は、原則25㎡以上。25㎡は約15畳ですから、最低限の広さを有する部屋であっても、かなり広い部屋が利用できます。

 居室には必ず、トイレ、洗面所が備えられています。共用部分にキッチン、浴室、収納の用意がなければ、必ず居室に設置されています。この点、有料老人ホームに勝る点だと言えます。

人材サービス

介護付き高齢者住宅で働く職員(人員基準)
職種基準 配置基準 必要な資格等
管理者 1施設に1人 規定なし
生活相談員 100人の入居者に対し1人以上 社会福祉士、社会福祉主事任用資格、精神保健福祉士、介護支援専門員(ケアマネージャー)、介護福祉士の資格保有者
看護職員 50人の入居者に対し1人以上 看護師、准看護師の資格保有者
介護職員 3人の要介護者に対し1人以上
(10人の要支援者に対し1人以上)
規定なし(主に介護福祉士や介護職員初任者研修修了者(旧ホームヘルパー2級)などの有資格者)
機能訓練指導員 1施設に1人 理学療法士、作業療法士、言語聴覚士、看護師、准看護師、柔道整復師、あん摩マッサージ指圧師の資格保有者
計画作成担当者 100人の入居者に対し1人以上 介護支援専門員(ケアマネージャー)の資格保有者
起床
着替え、洗面、整容、トイレなどの起床介助が行われます。
朝食
食堂にて、みんなで朝食をとります。必要な方は、食事介助や服薬介助、食後の歯磨きまで介護が行われます。
体操
機能訓練指導員が中心になって、みんなで体操をします。
入浴・洗濯・シーツ交換など
洗濯は毎日行われます。入浴は週に2〜3回程度、シーツ交換は週に1〜2回程度行われます。
医療処置
必要な方は、看護師が医療処置をするために各居室を訪問します。
昼食
食堂にて、みんなで昼食をとります。必要な方は、食事介助や服薬介助、食後の歯磨きまで介護が行われます。
レクリエーション・洗濯・入浴
まだ済んでいない分の洗濯や入浴介助がされます。その後、機能訓練指導員が中心になって、みんなでレクリエーションが行われます。クラブ活動などを行なっている施設もあります。
おやつ
休憩も兼ねてみんなでおやつやお茶が提供されます。
夕食
食堂にて、みんなで夕食をとります。必要な方は、食事介助や服薬介助、食後の歯磨きまで介護が行われます。
自由時間
それぞれが自由に過ごします。
就寝
着替え、洗面、整容、トイレなどの就寝介助が行われます。
夜間の見守り・トイレ介助・オムツ交換
夜勤者による巡視・見守りやトイレ介助、オムツ交換が行われます。

 心身状態に合わせ、大体のことは職員がやってくれます。その他、生活相談に乗ってくれたり、レクリエーションやイベント、サークルなどの企画なども用意されます。設備面も人材面でもとても安心な賃貸住宅、それが介護付き高齢者住宅です。

 介護付き有料老人ホームと比べ、初期費用が安く、居室の設備と広さで優っている傾向にあります。施設全体の設備と人材サービスは介護付き有料老人ホームに劣っている傾向にあります。

介護付き高齢者住宅の料金

介護付き高齢者住宅の費用
敷金(初期費用) 月額施設利用料 月額介護保険サービス料(1割の場合) その他介護保険外サービス等 月額合計
0~数百万円(家賃の3ヶ月分程度) 10万~40万円 約6,000円~25,000円 0円〜10万円 約11万〜53万円

 介護付き高齢者住宅の初期費用は、賃貸住宅なので敷金になります。敷金は、退去する際に居室の修繕費に当てられ、残りは返却されます。修繕費がかからない場合にはもちろん全額返却。 

 月額費用の内訳は、家賃、管理運営費、食費、光熱水費、その他の費用など。

 月額介護保険サービス料は、特定施設入居者生活介護の料金です。上の表では自己負担1割。2割の方は2倍してください。

 その他介護保険外サービスは、おむつ代やレクリエーションの費用などが考えられます。

 いかがでしたか。今回は介護付き高齢者住宅をご紹介しました。初期費用が安く、入居しやすいのに介護付き有料老人ホーム並みのサービスが受けられます。ぜひ参考にしてみてくださいね。

親の介護の前に必須! 実家 親の持ち家の価値を知っておこう

親の介護の期間が長くなればなるほど重くのしかかってくるのが費用の問題。

最初は親孝行の意を込めて快く費用を負担できても、長生きすればどんどん金額が積み上がっていくのが現実。

自分たちの生活もあるので、親の介護費用を援助し続けるには限界があります。

そのため、親の介護費用は基本的にまず親の財産を使っていくことが、お互いのため。

だからこそ、すぐに売る売らないは別にして、
あなたの実家・親の持ち家の価値を知っておく(一度、査定をしておく)ことで、介護費用にあてられる金銭の目処が立ちます。

実家終いノート編集部
家を売らなくても、担保にして金融機関からお金を借りることも可能ですし、家の金銭的価値を把握しておけば選択肢が増えますよ。

相続した実家が空き家⇛ 築40年超えの古家でも高く売る方法

親の介護費用が払えない!? 親が認知症になってからでは遅い

築47年の一戸建てを相続したが住まない長男が実家を売却【母親が介護施設に入所】

  • この記事を書いた人

孝行(たかゆき)

40代男性。有料老人ホーム、訪問介護、グループホームに勤務経験があり介護の現場に詳しい。主任やユニットリーダー兼計画作成担当者も経験。介護事業新規立ち上げ手伝い中。旧サイト名「フィリアル(親孝行)」部分の記事を主に執筆。

-高齢者住宅と介護施設の種類