高齢者住宅と介護施設の種類

認知症を考えて設計された施設!進行が遅くなる グループホームとは

※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

 認知症は接し方や環境で、簡単に進行が早くなります。そんな不安を解決する施設があります。認知症の進行が遅くなる、認知症の方に最適な、家庭の環境に近い施設。今回はグループホームについてご紹介します。

(介護予防)認知症対応型共同生活介護(グループホーム)とは

 グループホームとは、認知症の高齢者ができる限り自立した生活が送れるよう、入浴、排せつ、食事等の介護サービス、その他の日常生活上の世話、機能訓練などを行なってくれる施設です。

グループホームを利用できる人

認知症対応型共同生活介護の種類と利用できる人
サービス名称 利用対象者 目的
認知症対応型共同生活介護 要介護1〜5
認知症の診断
同市区町村
不自由なく日常生活ができるような「支援」「介護」
介護予防認知症対応型共同生活介護 要支援2
認知症の診断
同市区町村
要介護状態を「遅らせる」「防ぐ」「改善する」

 グループホームは、①認知症の診断を受けている、②65歳以上で、③要支援2または要介護1〜5の方が入所できます。要支援1の方は利用できません。

 また、グループホームは地域密着型サービスの一つなので、④グループホームと同じ市区町村に住民票がある方でなければ入居できません。①〜④全ての条件を満たしている方だけが入所可能。

グループホームの具体的サービス

設備サービス

 認知症は、人が多ければ多いほど、大型施設のように落ち着かない環境であればあるほど悪化します。そのため、グループホームの設備基準は少し特殊。

 認知症を悪化させないため、家庭に近い環境の構築が必要です。そのため、1事業所あたり、10〜18人の少人数制とし、2ユニット以下(5〜9人ずつ)でなければなりません。また、立地は住宅地である必要があります。

 グループホームの「ユニット」とは、居室・食堂(または居間、もしくはその両方)・キッチン・浴室・事務室・面談室・トイレなどの設備をセットにした空間をいいます。居室5〜9・食堂(または居間、もしくはその両方)・キッチン・浴室・事務室・面談室・トイレで1ユニット。

 例えば、2ユニット入居者18人定員のグループホームの場合、居室を18室、食堂・台所・浴室・事務室・面談室をそれぞれ2つづつ用意しなければなりません。

 グループホームは火災など非常災害に備えた建物です。車椅子の方でも利用しやすい設計なので、要介護度が重度化してきても生活しやすいようになっています。

居室

 個室または夫婦室です。認知症が重度化すると、物(異物)を食べてしまったり、歩くことができない状態でも歩こうとしたりします。さらに、家庭に近い環境となると、居室もあまり広くない方が落ち着きます。

 それが理由からか、居室の床面積は、原則7.43㎡以上。7.43㎡は約4.5畳なので施設の中でもかなり狭い方。

 居室内にトイレや洗面台などの設置義務もありません。家庭的な雰囲気を目指す以上、各部屋にトイレや洗面台がある方がおかしいですし、色々な設備が設置されている方が危ないともいえます。

人材サービス

グループホームで働く職員(人員基準)
職種基準 配置基準 必要な資格等
管理者 1施設に1人 認知症介護の経験3年以上で、厚生労働省指定の研修受講者
介護職員 3人の要介護者に対し1人以上
18時〜翌6時までは1ユニットに1人以上
規定なし(主に介護福祉士や介護職員初任者研修修了者(旧ホームヘルパー2級)などの有資格者)
計画作成担当者 1ユニットに1人以上 介護支援専門員(ケアマネージャー)の資格保有者
起床
着替え、洗面、整容、トイレなどの起床介助が行われます。
朝食
食堂にて、みんなで朝食をとります。必要な方は、食事介助や服薬介助、食後の歯磨きまで介護が行われます。
体操・散歩
みんなで体操をします。希望や計画によって散歩が行われることもあります。
掃除・洗濯・シーツ交換など
掃除・洗濯は毎日行われます。シーツ交換は週に1〜2回程度行われます。
昼食
食堂にて、みんなで昼食をとります。必要な方は、食事介助や服薬介助、食後の歯磨きまで介護が行われます。
レクリエーション・洗濯・入浴
入浴介助や洗濯をします。その後、みんなでレクリエーションが行われます。
おやつ
休憩も兼ねてみんなでおやつやお茶が提供されます。
夕食
食堂にて、みんなで夕食をとります。必要な方は、食事介助や服薬介助、食後の歯磨きまで介護が行われます。
自由時間
それぞれが自由に過ごします。
就寝
着替え、洗面、整容、トイレなどの就寝介助が行われます。
夜間の見守り・トイレ介助・オムツ交換
夜勤者による巡視・見守りやトイレ介助、オムツ交換が行われます。

 心身状態に合わせ、大体のことは職員がやってくれます。その他、レクリエーションやイベントなどの企画も用意されます。

 看護師はいません。多くのグループホームでは、外部の訪問看護や居宅療養管理指導と提携して、看護師や医師の定期訪問をしてもらっています。

グループホームの料金

グループホームの費用
入居一時金(初期費用) 月額施設利用料 月額介護保険サービス料(1割の場合) その他介護保険外サービス等 月額合計
0~数百万円 10万~30万円 約20,000円~27,000円 0円〜10万円 約12万〜43万円

 グループホームの入居一時金は、有料老人ホームに比べ比較的安いです。高齢者住宅並みに安い傾向にあります。 

 月額費用の内訳は、家賃、管理運営費、食費、光熱水費、その他の費用など。

 月額介護保険サービス料は、介護保険サービスである「認知症対応型共同生活介護」の料金です。上の表では自己負担1割。2割の方は2倍してください。

 その他介護保険外サービスは、おむつ代やレクリエーションの費用などが考えられます。

 いかがでしたか。今回はグループホームをご紹介しました。初期費用が安く、認知症の方にはとても良い環境で設計されています。ぜひ参考にしてみてくださいね。

親の介護の前に必須! 実家 親の持ち家の価値を知っておこう

親の介護の期間が長くなればなるほど重くのしかかってくるのが費用の問題。

最初は親孝行の意を込めて快く費用を負担できても、長生きすればどんどん金額が積み上がっていくのが現実。

自分たちの生活もあるので、親の介護費用を援助し続けるには限界があります。

そのため、親の介護費用は基本的にまず親の財産を使っていくことが、お互いのため。

だからこそ、すぐに売る売らないは別にして、
あなたの実家・親の持ち家の価値を知っておく(一度、査定をしておく)ことで、介護費用にあてられる金銭の目処が立ちます。

実家終いノート編集部
家を売らなくても、担保にして金融機関からお金を借りることも可能ですし、家の金銭的価値を把握しておけば選択肢が増えますよ。

相続した実家が空き家⇛ 築40年超えの古家でも高く売る方法

親の介護費用が払えない!? 親が認知症になってからでは遅い

築47年の一戸建てを相続したが住まない長男が実家を売却【母親が介護施設に入所】

  • この記事を書いた人

孝行(たかゆき)

40代男性。有料老人ホーム、訪問介護、グループホームに勤務経験があり介護の現場に詳しい。主任やユニットリーダー兼計画作成担当者も経験。介護事業新規立ち上げ手伝い中。旧サイト名「フィリアル(親孝行)」部分の記事を主に執筆。

-高齢者住宅と介護施設の種類