高齢者住宅と介護施設の種類

欠点は価格だけ!安心・安全充実サービス介護付き有料老人ホームとは

※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

 お金にそこまで不自由していない親御さん、そのご家族であれば、迷わずオススメしたい施設があります。大体のことはここで解決できてしまいます。今回は介護付き有料老人ホームをご紹介します。

介護付き有料老人ホームとは

 「介護付き」「住宅型」「健康型」と3種類の有料老人ホームがあります。そのうちの一つである、介護付き有料老人ホームとは、介護保険サービス(特定施設入居者生活介護)とセットになった施設です。

 介護付き有料老人ホームでは、要介護者に対して食事、入浴、排せつ等の介護サービスも、必要な日常生活上の支援サービスも、全てここで受けることができます。

 公益社団法人全国有料老人ホーム協会「平成25年度有料老人ホーム・サービス付き高齢者向け住宅に関する実態調査研究事業報告書」によると、約8,400件ある有料老人ホームの中で、約3,300件。割合としては約40%あります。かなり多くのニーズがあると考えられます。

介護付き有料老人ホームを利用できる人

 基本的には65歳以上の方であれば入所できます。しかし、介護付き有料老人ホームは、さらに「入居時自立型」「介護専用型」「混合型」の3つに分けることができ、それぞれ要介護認定を受けているかどうかで入所条件が異なります。

 名前の通りですが、「入居時自立型」は入居するときに要介護認定を受けていない元気な方だけが入所できます。始まりは健康型有料老人ホームと一緒ですが、「入居時自立型」は将来に備えて入居する介護付き有料老人ホームで、要介護認定が重度化しても最後まで暮らすことができます。高額で富裕層向けの施設が多い種類です。

 「介護専用型」は、要支援1〜2、要介護1〜5の方を対象にしている介護付き有料老人ホームです。皆さんがよく知っている種類。
 
 「混合型」は、要介護認定を受けていない高齢者も、要介護認定を受けている方も、両方受け入れている種類です。

 設備、職員配置共に充実しており、要介護度が重度化してきても十分に対応できる老人ホームです。終の住処となり得る施設。

介護付き有料老人ホームの具体的サービス

 
 介護付き有料老人ホームは、老人福祉法と介護保険法の両方の規定を満たす必要があります。

 詳しくは『介護予防に最適!安心で孤独まで解決できる住宅型有料老人ホームとは』
と『退所を迫られない!欠点がなく万能な「特定施設入居者生活介護」とは』を確認してください。

設備サービス

 介護付き有料老人ホームはバリエーションが豊富。カラオケ、麻雀、ビリヤード、バー、図書室、スポーツジム、シアタールーム、プール、露天風呂や温泉などなど、楽しむための設備がかなり充実したところもあります。逆に、費用を抑え、楽しむ設備が少ないところもあります。

 その他基本的なこととしては、火災など非常災害に備えた建物です。バリアフリー設計なので、要介護度が重度化してきても生活しやすいようになっています。食堂、医務室(健康管理室)、看護・介護職員室、機能訓練室、談話室(応接室)、洗濯室、事務室、宿直室などの設置が義務付けられています。各居室に、浴室、洗面所、トイレを設置しない場合には、規模に合わせた数、設置しなければなりません。廊下は最低でも1.4メートル以上。車椅子2台がすれ違える広さです。

 このように、介護付き有料老人ホームの設備はかなり充実しており、かなり贅沢で楽しい施設になっています。

居室

 個室または夫婦室です。高級志向なところでは、部屋は広めで、トイレ、洗面、浴室、キッチンまで完備しています。逆に低価格のところではトイレ、浴室、食堂は共有スペースのみってところもあります。

 老人福祉法には、居室の広さは最低でも、13平方メートル以上と定められています。価格が比較的安い介護付き有料老人ホームでは、約8畳(13平方メートル)で提供している場合もあるかと思います。

 居室に関してもかなりバリエーションが豊富なので、お財布と相談しつつ選ぶことが可能。

人材サービス

介護付き有料老人ホームで働く職員(人員基準)
職種基準 配置基準 必要な資格等
管理者 1施設に1人 規定なし
生活相談員 100人の入居者に対し1人以上 社会福祉士、社会福祉主事任用資格、精神保健福祉士、介護支援専門員(ケアマネージャー)、介護福祉士の資格保有者
看護職員 50人の入居者に対し1人以上 看護師、准看護師の資格保有者
介護職員 3人の要介護者に対し1人以上
(10人の要支援者に対し1人以上)
規定なし(主に介護福祉士や介護職員初任者研修修了者(旧ホームヘルパー2級)などの有資格者)
機能訓練指導員 1施設に1人 理学療法士、作業療法士、言語聴覚士、看護師、准看護師、柔道整復師、あん摩マッサージ指圧師の資格保有者
計画作成担当者 100人の入居者に対し1人以上 介護支援専門員(ケアマネージャー)の資格保有者
栄養士 適当数 管理栄養士、栄養士などの資格保有者
調理員 適当数 規定なし
起床
着替え、洗面、整容、トイレなどの起床介助が行われます。
朝食
食堂にて、みんなで朝食をとります。必要な方は、食事介助や服薬介助、食後の歯磨きまで介護が行われます。
体操
機能訓練指導員が中心になって、みんなで体操をします。
入浴・洗濯・シーツ交換など
洗濯は毎日行われます。入浴は週に2〜3回程度、シーツ交換は週に1〜2回程度行われます。
医療処置
必要な方は、看護師が医療処置をするために各居室を訪問します。
昼食
食堂にて、みんなで昼食をとります。必要な方は、食事介助や服薬介助、食後の歯磨きまで介護が行われます。
レクリエーション・洗濯・入浴
まだ済んでいない分の洗濯や入浴介助がされます。その後、機能訓練指導員が中心になって、みんなでレクリエーションが行われます。クラブ活動などを行なっている施設もあります。
おやつ
休憩も兼ねてみんなでおやつやお茶が提供されます。
夕食
食堂にて、みんなで夕食をとります。必要な方は、食事介助や服薬介助、食後の歯磨きまで介護が行われます。
自由時間
それぞれが自由に過ごします。
就寝
着替え、洗面、整容、トイレなどの就寝介助が行われます。
夜間の見守り・トイレ介助・オムツ交換
夜勤者による巡視・見守りやトイレ介助、オムツ交換が行われます。

 心身状態に合わせ、大体のことは職員がやってくれます。その他、生活相談に乗ってくれたり、レクリエーションやイベント、サークルなどの企画も充実しています。

 24時間介護職員が常駐し、中には看護師を24時間配置している施設もあります。設備面も人材面でもとても安心な施設、それが介護付き有料老人ホームです。

介護付き有料老人ホームの料金

介護付き有料老人ホームの費用
入居時一時金(初期費用) 月額施設利用料 月額介護保険サービス料(1割の場合) その他介護保険外サービス等 月額合計
0~数億円 10万~40万円 約6,000円~25,000円 0円〜10万円 約11万〜53万円

 入居一時金は、選ぶ施設によってまちまちです。高級志向な介護付き有料老人ホームであれば億単位するかもしれませんし、安いところだと0円から選べます。0円にした場合、その分毎月の支払額が増加します。逆に、入居一時金を多めに払っておくと、月額料金が安くなります。 

 月額費用の内訳は、家賃、管理運営費(人件費、施設維持管理費など)、食費、光熱水費、その他の費用など。

 月額介護保険サービス料は、特定施設入居者生活介護の料金です。上の表では自己負担1割。2割の方は2倍してください。

 その他介護保険外サービスは、おむつ代やレクリエーションの費用などが考えられます。

 いかがでしたか。今回は介護付き有料老人ホームをご紹介しました。バリエーション豊富で、終の住処にもなる介護付き有料老人ホームなら、親御さんの老後生活も安泰です。ぜひ参考にしてみてくださいね。

親の介護の前に必須! 実家 親の持ち家の価値を知っておこう

親の介護の期間が長くなればなるほど重くのしかかってくるのが費用の問題。

最初は親孝行の意を込めて快く費用を負担できても、長生きすればどんどん金額が積み上がっていくのが現実。

自分たちの生活もあるので、親の介護費用を援助し続けるには限界があります。

そのため、親の介護費用は基本的にまず親の財産を使っていくことが、お互いのため。

だからこそ、すぐに売る売らないは別にして、
あなたの実家・親の持ち家の価値を知っておく(一度、査定をしておく)ことで、介護費用にあてられる金銭の目処が立ちます。

実家終いノート編集部
家を売らなくても、担保にして金融機関からお金を借りることも可能ですし、家の金銭的価値を把握しておけば選択肢が増えますよ。

相続した実家が空き家⇛ 築40年超えの古家でも高く売る方法

親の介護費用が払えない!? 親が認知症になってからでは遅い

築47年の一戸建てを相続したが住まない長男が実家を売却【母親が介護施設に入所】

  • この記事を書いた人

孝行(たかゆき)

40代男性。有料老人ホーム、訪問介護、グループホームに勤務経験があり介護の現場に詳しい。主任やユニットリーダー兼計画作成担当者も経験。介護事業新規立ち上げ手伝い中。旧サイト名「フィリアル(親孝行)」部分の記事を主に執筆。

-高齢者住宅と介護施設の種類