あなたの親御さんは65歳以上ですか。要介護認定を受けていなくても大丈夫。要支援1〜2でもOK。その親御さんに、友人や仲間はいますか。閉じこもっていませんか。居場所があるかどうか、不安ではないですか。身体機能や判断力、記憶力などが衰えていく親御さんとの生活に、疲れていませんか。そんな不安や課題が解決できるサービスがあります。今回は通所型サービスについて説明します。
通所型サービスとは
通所型サービスとは、平成27年4月の介護保険制度改正でできたばかりの新しいサービスです。今まで要支援1〜2の方が利用していた介護予防通所介護(介護予防デイサービス)は通所型サービスに置き換わりました。
介護予防通所介護(介護予防デイサービス)で受けられたサービスは基本、通所型サービスでも利用することができます。それどころか、今までの介護予防デイサービスにプラスして、地域住民がしてくれる通所型サービスや専門職員による体力や身体機能の改善に向けた短期集中の予防支援まで受けられるようになったのです。
介護予防デイサービスではなく、通所型サービスとの名称変更は、多種多様なニーズ(やりたいことや望むこと、悩み事など)に応えられるサービスに変わったという意思表示。サービス内容がかなり充実されたのです。
通所型サービス(介護予防・日常生活支援総合事業(総合事業))についてもっと詳しく知りたい方は『元気な65歳以上専用の居場所・生きがいづくりができる総合事業とは』をクリック。
通所型サービスの具体的サービス内容
介護保険サービスは、基本的に国が中心となってサービスの充実化を図っています。通所型サービスの場合、市町村が中心になって運営。そのため、市町村によって通所型サービスの内容が異なります。
しかし、まだ新しいサービスなので、今のところ大きな差はないようです。厚生労働省は、通所型サービスを提供する市町村に、典型例を公開。市町村は、厚生労働省が示す典型例を踏まえ、地域の実情に応じた、サービス内容を考えることになります。
その典型例が以下の通りです。これから新しいサービスが追加されてくる市町村もあるかと思いますが、今の所どこの市町村も、典型例そのままのサービスを提供しているようです。
サービス名称 | サービス内容 |
---|---|
1通所介護 | 介護予防通所介護(介護予防デイサービス)相当のサービス。 |
2通所型サービスA | 1のサービス基準を緩和したサービス。 |
3通所型サービスB | 地域住民主体のサービス。ちょっとした支援。 |
4通所型サービスC | 運動機能向上、栄養改善など、専門職員による体力の改善に向けた支援 |
基本的に、1のサービスは「要支援1〜2」の要介護認定を受けている方だけが利用できるサービスです。
1以外のサービスは、「要支援1〜2」の要介護認定を受けていなくても、「基本チェックリスト」に該当している65歳の高齢者であれば利用できます。
要支援1〜2で、認知症との診断を受けている方は、「介護予防認知症対応型通所介護」も利用することもできます。「介護予防認知症対応型通所介護」は、認知症の型だけが利用できるデイサービスで、サービス内容は上記の表『1通所介護』と同じです。
通所型サービスの料金
訪問型サービスは、他の介護保険サービスと異なり、国ではなく市町村が中心です。そのため、料金も各地域異なります。
週1回の通所型サービス利用で、毎月約1,500〜2,000円(1割負担。2割負担の方は2倍)くらいで通所型サービスを提供している市町村が多いようです。
その毎月の基本料金にプラスして、1回50〜100円の料金が発生するようです。「〇〇市 通所型サービス 料金」などのように検索して、親御さんの地域の料金を調べてみてください。
その他、昼食、おやつ、レクリエーションの材料費や参加費などが実費負担で発生します。
介護保険が適用されない料金について詳しい内容は、『親御さんの孤独,閉じこもりが解決する通所介護[デイサービス]とは』を確認してください。
いかがでしたか。今回は通所型サービスとについてご説明しました。親御さんの孤独も解決できますし、あなたの気分転換にもなります。