あなたの親御さんは65歳以上ですか。要介護認定を受けていなくても大丈夫。要支援1〜2でもOK。その親御さんの食事や入浴、家事や体力、身体機能の低下に不安はありませんか。その心配、訪問型サービスで全て解決できるかもしれません。今回は訪問型サービスについて説明します。
訪問型サービスとは
訪問型サービスとは、平成27年4月の介護保険制度改正でできたばかりの新しいサービスです。今まで要支援1〜2の方が利用していた介護予防訪問介護は訪問型サービスに置き換わりました。
介護予防訪問介護で受けられたサービスは基本、訪問型サービスでも利用することができます。それどころか、今までの介護予防訪問介護のサービスにプラスして、地域住民がしてくれる訪問サービスや専門職員による体力や身体機能の改善に向けた支援まで受けられるようになったのです。
介護予防訪問介護ではなく、訪問型サービスとの名称変更は、多種多様なニーズ(やりたいことや望むこと、悩み事など)に応えられるサービスに変わったという意思表示。サービス内容がかなり充実されたのです。
訪問型サービス(介護予防・日常生活支援総合事業(総合事業))についてもっと詳しく知りたい方は『元気な65歳以上専用の居場所・生きがいづくりができる総合事業とは』をクリック。
介護予防訪問介護についてもっと詳しく知りたい方は『自宅で暮らす親御さんの食事,入浴,排泄,家事が解決する訪問介護とは』や『自宅で暮らす親御さんの不安と危険が解決する訪問系介護サービスとは』をクリック。
訪問型サービスの具体的サービス内容
介護保険サービスは、基本的に国が中心となってサービスの充実化を図っています。訪問型サービスの場合、市町村が中心になって運営。そのため、市町村によって訪問型サービスの内容が異なります。
しかし、まだ新しいサービスなので、今のところ大きな差はないようです。厚生労働省は、訪問型サービスを提供する市町村に、典型例を公開。市町村は、厚生労働省が示す典型例を踏まえ、地域の実情に応じた、サービス内容を考えることになります。
その典型例が以下の通りです。これから新しいサービスが追加されてくる市町村もあるかと思いますが、今の所どこの市町村も、典型例そのままのサービスを提供しているようです。
サービス名称 | サービス内容 |
---|---|
1訪問介護 | 介護予防訪問介護相当のサービス。 |
2訪問型サービスA | 1のサービス基準を緩和したサービス。 |
3訪問型サービスB | 地域住民主体のサービス。ちょっとした支援。 |
4訪問型サービスC | 専門職員による体力の改善に向けた支援。身体機能、生活機能の改善に向けた支援。 |
5訪問型サービスD | 通院等で、車の乗り降りと屋内外における移動介助など。 |
基本的に、1のサービスは「要支援1〜2」の要介護認定を受けている方だけが利用できるサービスです。
1以外のサービスは、「要支援1〜2」の要介護認定を受けていなくても、「基本チェックリスト」に該当している65歳の高齢者であれば利用できます。
訪問型サービスの料金
訪問型サービスは、他の介護保険サービスと異なり、国ではなく市町村が中心です。そのため、料金も各地域異なります。
週1回の訪問型サービス利用で、毎月約1,000〜1,500円(1割負担。2割負担の方は2倍)くらいで訪問型サービスを提供することと決めている市町村も。
1回150〜500円くらいで訪問型サービスを提供することと決めている市町村もあります。
各市町村によって、提供するサービスも違えば、料金も異なりますので「〇〇市 訪問型サービス 料金」などのように検索して、親御さんの地域の料金を調べてみてください。
いかがでしたか。今回は訪問型サービスとについてご説明しました。訪問型サービスなら、親御さんの食事や入浴、家事や体力、身体機能の低下などの不安を解決できます。