昔は、結婚しても親と暮らし続けることが当たり前でした。しかし現代では、結婚後は親と別居する傾向にあります。厚生労働省「国民生活基礎調査」(2005年)によると、親(65歳以上)と既婚の子どもが同居している割合(同居率)の推移は右肩下がり。1980年代には50%を超えていた同居率が、2005年には23.3%にまで下落ました。
これは、子供世代である私たちの意識だけが変化しているものと考えましたが、親の世代の意識も変わってきているようです。内閣府「老後の生活に関する世論調査」(1969年)「老後の生活に関する意識調査」(2006年)によると、別居を希望している親の割合は、1969年には11.8%だったものが2006年には35.9%にまで増加しています。
内閣府「老後の生活に関する意識調査」(2006年)によると、親の世代の同居を希望しない理由はさまざまです。多いものから順に並べると、①生活習慣の違い、②人間関係で気を使う、③迷惑をかけたくない、④プライバシーを大切にしたい、⑤価値観が違う、⑥狭いから、⑦健康上の不安を感じないからと並んでいます。
私たち子供の世代の同居を希望しない理由と大きな差がないように見受けられます。とはいえ、親が年をとるにつれさまざまな不安や心配も増加してきます。そんな不安や心配を解決できるサービスがここ最近増加してきています。多くはloTの技術によるものです。今回は、どのような見守りサービスがあるのかまとめてみました。
親御さんがものを使っているかどうかで安否確認
親御さんを見守るというより、物の使用頻度を見守る方法です。親御さんを見守るのではないので、比較的プライバシーにも配慮された方法です。
電力の使用量を見守る(安否確認)
物の使用頻度を見守るサービスの中ではずば抜けて確実性の高い見守りサービス。親御さんの自宅内で利用された電気使用全体を見守ります。スマートメーターや分電盤などに専用機器を設置して、電力の使用量を測定します。中にはコンセントに差し込むだけの、簡単に設置できるものもあります。
これらの専用機器が電力使用量を確認し、不自然な場合には家族にメールでお知らせします。電力の使用量だけを見守るので、プライバシーは確保できます。また、電力は1日の中で必ず利用するものなので、いつもより電力使用が少なければ、不自然として確実にお知らせが届きます。
誤作動も考えられませんし、親御さんが夫婦で暮らしていても問題なく見守ることができます。ほぼ確実に安否確認可能な見守りサービスです。初期費用がおおよそ10,000円前後、毎月おおよそ400円で利用できます。
ガスの使用量を見守る(安否確認+火事防止)
親御さんの自宅内で利用されたガス使用全体を見守る方法。ガスメーターに専用機器を設置することでガスの使用量を測定します。オール電化の家庭では利用できませんし、電気よりガスの方が使用頻度が少ないので、安否確認としての機能は電力見守り方式に劣ります。
ガス見守り方式の良いところは、ガスの消し忘れが気になった場合には電話やウェブ連絡で遠隔遮断してもらえます。長時間使われている場合には、消し忘れの可能性があるのでガス会社から電話連絡が来ます。もちろん、ガスがまる1日利用ない場合は、家族にガス未使用のメール(安否確認メール)が届きます。
火事まで防止できるガス見守り方式は、ガスだけを見守っているのでプライバシーも確保されます。初期費用は無料の場合が多く、毎月500〜1,000円くらいで利用できます。
電球の使用を見守る(安否確認)
専用の電球に取り替えて、その電球の使用状況を見守る方法。トイレなどの電球をこの製品に交換しておけば、指定した点灯時間または点灯していない時間を経過すると、家族にメール(安否確認メール)が届く仕組みです。
電球を消し忘れていても連絡が行くので、長時間利用していないことがきっちり把握できます。専用機器を設置するわけではないので、利用することに気持ち的な抵抗が少なく、親御さんにもオススメしやすい商品。
電球の使用だけを見守るので、プライバシーも確保されます。電球はLEDなので長持ちしますが、親御さんが電球の交換をできるとは限らないので、家族またはホームヘルパーさんにお願いする必要があります。価格は10,000円前後。月額料金は400円前後。
テレビの使用を見守る(安否確認+つながり)
テレビの使用状況を見守る方法。長時間テレビの利用がない場合に家族に連絡が行く仕組みです。親御さん世代でテレビを見ない方はあまりいませんので、比較的確実に安否確認ができる方法です。
テレビの使用を見守る方式の良い点は、テレビ電話を簡単にすることができる点にあります。高齢者にもなると、外出がかなり減るので人と触れ合う機会が急激に減少します。さみしく感じていたり、不安を感じていることも少なくないはずです。
その点、テレビ電話が容易だと、遠くに暮らしていても家族と触れ合うことができます。テレビの使用状況だけ見守るので、プライバシーも確保できます。
家電製品の使用を見守る(安否確認)
家電製品の使用状況を見守る方法。電子ポッド、炊飯器、電子レンジ、オーブントースター、コーヒーメーカーなど、さまざまな見守りサービス付き家電製品があります。普段の生活リズムと比較し、長時間利用がない場合に家族にメール(安否確認メール)が届く仕組みです。
家電製品の中でもキッチン家電に多いので、使用状況を確認することで、大まかに食事をしているかどうかも確認できます。しかし、親御さんのライフスタイルによって、それらの家電製品を利用するとは限らないので、安否確認のツールとしては不確実です。
家電製品の使用だけを確認するのでプライバシーも確保できます。料金はさまざまで、月額料金もさまざまですが、どれも驚くほど高額なものはありません。
トイレや冷蔵庫のドアセンサーが開け閉めを見守る(安否確認)
トイレや冷蔵庫に設置したドアセンサーが、開け閉めを見守る方法。トイレや冷蔵庫を長時間利用しない場合、安否の危険が予測されますので、この場合に家族に連絡が届く(安否確認)仕組みです。
ドアの閉め忘れがある場合に、意味をなさないのが課題といえます。トイレや冷蔵庫の開け閉めがなかった場合にだけ連絡が行くので、プライバシーは確保できます。専用機器が高額で、初期費用が40,000円以上しますが、月額料金を0円にしているところが多いようです。
人の動きや空調を見守る(安否確認+健康管理+つながり)
設置した人感センサーが、親御さんの行動を見守る方法。通常の行動と異なる場合にだけ家族にメールが届く(安否確認)仕組み。例えば、いつもは起きている時間にもかかわらず、長時間動きを感じられない場合などに連絡が届きます。
センサー見守り方式のメリットは、温度センサーや湿度センサーが搭載されているものや、エアコンを遠隔操作できたり、血圧計や万歩計との連携ができるものまであるところです。安否確認だけでなく、室内環境や健康まで見守り可能なのでとても安心です。
メリットは他にもあります。センサーは、ロボットやぬいぐるみ型ロボットタイプ、フォトスタンドタイプもあります。ロボットタイプのセンサーは、遠隔操作したりメッセージを送ることもできるので、寂しさなどの解消にもつながります。フォトスタンドはお孫さんの写真などをアップできるので親御さんも大喜びです。
カメラを設置するわけではないので、ある程度のプライバシーは確保できます。しかし、物の使用状況を見守るタイプに比べたら、少し見られているような感覚を感じ安いかと思います。人によっては嫌がるでしょう。
デメリットは、一人暮らしでない場合の安否確認が確実ではない点です。例えば、夫婦で生活する親御さん。お父さんが重度の認知症でお母さんが倒れてしまったとします。お父さんは重度の認知症で何もできません。お父さんは部屋を動くことが可能なのでセンサーに反応があり、家族にメールが届きません。他にも、ペットを飼っていたり温風でも誤作動の可能性があります。
欠点や課題も多いセンサータイプですが、安否確認だけでなく健康状態の見守りまで可能なので安心です。価格は10,000円くらいのものもあれば、40,000円くらいするものもあります。
外出を見守り
靴を見守る(徘徊防止)
認知症の症状が悪化してくると、外出後自分の家に戻れなくなってしまいます。認知症でない人たちの目からみて「徘徊」でも、本人にとっては「外出」です。しかし、その本人にとっての「外出」の目的はすぐに忘れてしまい、自分が何をしているのかもどこにいるのかも忘れてしまうのです。
こうして混乱しだすととても危険です。事故や熱中症など命の危険もあります。そこで、靴にGPSを仕込んでおくことで外出方法を見守ります。親御さんが外出して帰りが遅いとき、施設から急にいなくなってしまったときなどに重宝します。
この方法での見守りは、命とプライバシーを天秤にかけて、命を優先する場合の方法です。認知症とはいえ、親御さんのためだとGPSを仕掛けられて嬉しいわけがありません。その点考慮して利用する必要があります。また、外出時にGPS機能付きの靴を履いていかなかった場合には感知できませんので、下で紹介する「認知症老人徘徊感知機器」とセットで利用することで欠点を補完する必要があります。価格は70,000円くらいするので高価です。
認知症老人徘徊感知機器で行動を見守る(徘徊防止)
ベッドの降り口、部屋の入り口、玄関の入り口などにセンサーをセットしておくことで外出行動を見守る方法。センサー前を通過すると、アラームが鳴ったり、家族にメールが届く(安否確認)仕組みです。
センサーなので、カメラほどプライバシーを侵害しているわけではありませんが、外出を監視されていることに変わりないので、その点考慮する必要があります。欠点は、外に出てしまってからではその後の追跡ができない点にあります。上に紹介した「靴や中敷き」と併用利用することで欠点を補完できます。
認知症老人徘徊感知機器は、厚生労働省が定める福祉用具の一つなので、介護保険サービスの「福祉用具貸与」の対象商品です。そのため、要介護認定を受けている方であれば1割または2割の自己負担で購入が可能。認知症老人徘徊感知機器は購入すると50,000円〜150,000円もします。その1割または2割の負担ですから、5,000円〜30,000円で購入できます。
電話機が詐欺被害を見守り(詐欺防止)
警察や自治体から提供を受けた迷惑電話番号情報と、全国のサービス利用者からの通知情報をもとにしたデータベースから、迷惑電話番号リストを定期的にダウンロードしてくれる電話機です。そのダウンロードリストの番号からかかってきた電話は全て着信拒否。
リストにない電話番号からの着信は、電話機が自動で先に相手の名前を確認します。同時に、通話内容を録音する旨伝えてくれます。そのため、もし相手が振り込め詐欺師であった場合、この時点で電話を切ってしまうでしょう。通話内容はしっかり録音されるので証拠にもなります。
この電話機のデメリットは、知り合いの電話番号を電話機にあらかじめ番号登録しておかなければならない手間があるところです。番号登録しておかないと、電話機にとっては知らない電話番号なので、振り込め詐欺対策の音声を流してしまいます。価格は10,000円〜20,000円程度。
人が見守り
人が親御さんを見守ってくれるサービスです。loT技術と併用して提供している会社もあれば、介護保険サービスもあります。親御さん世代は外出が減ってきており、コミュニケーション不足です。人と触れ合うことで寂しさも解消できる点は、システムには真似できない大きなメリットです。
巡回訪問による見守り(安否確認+コミュニケーション+介護)
スタッフが、定期的に親御さんの自宅を訪問してくれるサービスです。多くの会社は、loT技術による見守りと併用することで欠点を補完しています。比較的、センサーやボタンを押すだけで音声通話可能な機器とセットで提供しているところが多いようです。
中には、介護保険サービスとしてサービスを提供しているところもあります。「夜間対応型訪問介護」、「(看護)小規模多機能型居宅介護」「定期巡回・随時対応型訪問介護看護」などがあります。要介護者しか利用できませんが、この場合の料金は1割または2割の自己負担で利用可能です。
配食サービスで見守り(安否確認+配食)
親御さんの食生活を支えてくれる配食サービス。認知症や身体機能の低下で料理が難しくなった親御さんとそのご家族を支えてくれるサービスでとても注目されています。
この配食サービスを提供する会社の中には、親御さんへ弁当を手渡しすることで、安否確認を一緒にしてくれるところもあります。しかも無料。配食サービス料の支払いだけで安否確認までしてくれるのです。何かあった時には、あらかじめお知らせした電話番号に連絡してくれる仕組みです。
定期的な電話サービスで見守り(安否確認+コミュニケーション)
スタッフが定期的に電話をしてくれるサービス。会話するので、安否確認だけでなく健康状態や近況などさまざまな情報も把握できるので安心です。料金は毎月1,000円前後のところから、週1の電話で5,000円近い料金のところなどさまざまです。
いかがでしたか。今回は、どのような見守りサービスがあるのかをまとめてみました。これで、離れて暮らす親御さんの暮らしも安心です。ぜひ参考にしてみてくださいね。