介護保険制度を理解する

自宅で暮らす高齢者の夜の不安が解決する夜間対応型訪問介護とは?

※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

自宅で暮らす親御さんの夜間は、日中より不安ですよね。家族が一緒に暮らしていない場合は当然ですが、一緒に暮らしていても夜はみんな寝ています。何があるかわかりません。また、排泄介助の都度、家族が起きて対応していたのでは、家族の休まる時間がなくなってしまいます。そんな不安や悩みも、全て解決してくれるサービスがあります。今回は夜間対応型訪問介護について説明します。

夜間対応型訪問介護とは

夜間対応型訪問介護とは、夜間(18時~8時)帯に、訪問介護員(ホームヘルパー)が、あなたの親御さんの自宅を訪問して、排泄の介助や安否確認などを行なってくれる、地域密着型のサービスです。

日中は「訪問介護」などを利用し、組み合わせるとそれぞれのサービスを補い合うことができます。

訪問介護についてもっと詳しく知りたい方は『自宅で暮らす親御さんの食事,入浴,排泄,家事が解決する訪問介護とは』や『自宅で暮らす親御さんの不安と危険が解決する訪問系介護サービスとは』をクリック。

夜間対応型訪問介護の具体的サービス

夜間対応型訪問介護の具体的サービスは、「定期巡回サービス」「オペレーションサービス」「随時訪問サービス」の3つのサービスから構成。「定期巡回サービス」「随時訪問サービス」の2つのサービスだけ提供しているところと、3つ全て提供しているところとあります。24時間対応しているところと、対応していないところもあります。

「オペレーションサービス」を提供していない会社の場合、「ケアコール端末」のボタンを押した際の通話相手は、実際に訪問してくれるホームヘルパーです。

「オペレーションサービス」も提供している会社の場合、ホームヘルパーとは別にオペレーションセンターに専門家を常に待機させています。「ケアコール端末」のボタンを押した際の通話相手は、オペレーションセンターに常駐する専門家です。

いつでも緊急時に対話・相談できるサービスなので、自宅に暮らしながら、まるで施設で暮らしているような、安心感のあるサービスが実現。

「ケアコール端末」は、マイクがついた機械。ボタンを押さなくても転倒やベッドからの転落など、音や気配からも、状況判断し、ホームヘルパーを急行させてくれます。場合によっては家族・主治医・ケアマネジャーへの連絡、救急対応も。親御さんの身体状況に合わせて、定期的にマイクで様子を伺い通臨機応変な対応をしてくれます。

夜間対応型訪問介護の具体的サービス
サービス名称 サービス内容
定期巡回サービス 夜間帯(18~8時)に定期的な訪問を受け、おむつ交換、排泄介助、安否確認、寝返りできない方の体位交換、空調管理、身体の清拭など、おおむね30分程度の介助・介護サービス。
随時訪問サービス 緊急時など親御さんの「ケアコール端末」による連絡に応じてその都度自宅を訪問してくれるサービス。ホームヘルパーが駆けつけて、緊急の排泄介助に応じてくれたり、体調の急変にも病院と連携したり救急対応をしてくれたりします。
オペレーションサービス 「ケアコール端末」のボタンを押すだけで、専門知識を持った職員と対話・相談できるサービス。状況によって、随時ホームヘルパーを向かわせたり、体調の急変に病院と連携したり救急対応をしてくれたりします。

夜間対応型訪問介護を利用できる人

要支援1〜2の方は夜間対応型訪問介護を利用することができません。要介護1〜5の方だけが利用することができますが、地域密着型サービスなので、親御さんのお住まいと同じ市町村にて提供される夜間対応型訪問介護サービスしか利用できません。

夜間対応型訪問介護の利用料金

「24時間通報対応」とは、夜間だけでなく、24時間「ケアコール端末」での対話・相談を受け付けている会社にだけ追加される料金です。24時間対応の会社の場合、基本料金が月額981円に、610円がプラスされた、1,591円になります。

オペレーションセンターを設置している会社に、夜間対応型訪問介護をお願いした場合のサービス利用料金は、例えると、携帯電話の料金。「基本料金」+「通話料金」のように、「基本料金」+「定期巡回料金」+「随時訪問料金」になります。

「定期巡回料金」と「随時訪問料金」は、利用すれば利用するほど料金が高くなります。介護保険の毎月の利用限度額を超えてしまうこともありうること、考慮しておきましょう。

オペレーションセンターを設置していない会社の場合、基本料金しか発生しません。ですから、金銭的不安はありません。毎月固定的な料金だけ。親御さんの状況に合わせて、オペレーションセンターが設置されているところとしていないところを選択しましょう。

ただし、オペレーションセンターが設置されていない会社を選んでいても、その後の会社の状況変化によって設置が義務付けられることもあります。

オペレーションセンターを設置している会社の夜間対応型訪問介護の料金表(単位:円)
サービス 料金全額 料金全額(24時間通報対応) 自己負担1割 自己負担1割(24時間通報対応)
基本料金 9,810/月 15,910/月 981/月 1,591/月
定期巡回 3,680/回 3,680/回 368/回 368/回
随時訪問(1人訪問) 5,600/回 5,600/回 560/回 560/回
随時訪問(2人訪問) 7,540/回 7,540/回 754/回 754/回
オペレーションセンターを設置していない会社の夜間対応型訪問介護の料金表(単位:円)
サービス 料金全額 自己負担1割
基本料金 26,670/月 2,667/月

※平成28年4月施行された、平成29年7月時点での料金表です。
※地域によって多少異なります。
※通常は1割負担です。
※年金+年収が280万以上の方は2割負担なので2倍してください。
※2018年8月からは、年金+年収が340万以上の方は3割負担の予定です。

夜間対応型訪問介護を利用する際の注意点

夜間、家の鍵を開けっぱなしにはできないのでキーボックスが設置される

ケアコール端末とケアコールボタンとキーボックス
夜間でもホームヘルパーが訪問し、自宅で暮らす親御さんを介護してくれるのは非常に助かりますしとても安心です。しかし、この状態では常に家に鍵をかけることができないので、他の心配事が発生し、安心できません。

そこで、夜間対応型訪問介護を利用する場合には、会社から無料で「キーボックス」を借りることができます。「キーボックス」に家の鍵を入れておき、暗証番号を知った方だけが鍵を取ることができます。

「ケアコール端末」は電話料金がかかる

病院に入院している場合、病室に「ナースコール」が設置してあります。緊急時にボタンを押すだけで看護師が飛んできてくれますので安心です。これは、多くの施設介護でも同様です。

自宅の場合「ナースコール」はありません。連絡すればホームヘルパーが駆けつけてくれるとはいえ、緊急時悠長に電話をかける余裕があるのでしょうか。

「ケアコール端末」とは、「ナースコール」の代わりのようなものです。「ナースコール」同様、ボタンを押すだけでオペレーションセンターに連絡することができます。しかし、「ケアコール端末」は電話回線を利用した仕組みなので、その都度、通話料金が発生します。

いかがでしたか。今回は夜間対応型訪問介護についてご説明しました。夜間対応型訪問介護なら、夜間、家族もしっかり睡眠できます。親御さんも緊急時や排泄も安心です。

親の介護の前に必須! 実家 親の持ち家の価値を知っておこう

親の介護の期間が長くなればなるほど重くのしかかってくるのが費用の問題。

最初は親孝行の意を込めて快く費用を負担できても、長生きすればどんどん金額が積み上がっていくのが現実。

自分たちの生活もあるので、親の介護費用を援助し続けるには限界があります。

そのため、親の介護費用は基本的にまず親の財産を使っていくことが、お互いのため。

だからこそ、すぐに売る売らないは別にして、
あなたの実家・親の持ち家の価値を知っておく(一度、査定をしておく)ことで、介護費用にあてられる金銭の目処が立ちます。

実家終いノート編集部
家を売らなくても、担保にして金融機関からお金を借りることも可能ですし、家の金銭的価値を把握しておけば選択肢が増えますよ。

相続した実家が空き家⇛ 築40年超えの古家でも高く売る方法

親の介護費用が払えない!? 親が認知症になってからでは遅い

築47年の一戸建てを相続したが住まない長男が実家を売却【母親が介護施設に入所】

  • この記事を書いた人

孝行(たかゆき)

40代男性。有料老人ホーム、訪問介護、グループホームに勤務経験があり介護の現場に詳しい。主任やユニットリーダー兼計画作成担当者も経験。介護事業新規立ち上げ手伝い中。旧サイト名「フィリアル(親孝行)」部分の記事を主に執筆。

-介護保険制度を理解する