老親の生きがい 高齢者の趣味や仕事

【老親の箱根旅行】丁寧さも圧倒的!バリアフリー対応 箱根湯本温泉『ホテル河鹿荘』

※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

館内完全バリアフリー。バリアフリー対応の客室まである、とても丁寧に対応してくれる箱根湯本温泉『ホテル河鹿荘』をご紹介します。

客室

定員2〜7名の「山百合」は完全バリアフリー

 ドアは全て引き戸。和室10畳+洋室10畳、バスルームとトイレが2つづつある贅沢な客室です。バスルームとトイレの片方は、車椅子でも利用できる設計。バスルームとトイレそれぞれに手すりがしっかり設置されおり、洗面台の下は空洞になっているので、足を入れることが可能。

ベッドも2つあるので、足腰に不安のある方、車椅子の方も睡眠時の移乗も安心です。バスルームにはシャワーチェアも用意されているので入浴に必要な介護用品もバッチリ。高座椅子の貸し出しをしてくれますし、ソファもあるので食事もゆっくり客室で召し上がることができます。

足腰に不安のある方であれば、どの客室でも利用安心

 『ホテル河鹿荘』の客室は、全て広めで、高齢者にとって比較的利用しやすい設計です。完全バリアフリーではないので、段差があったり、手すりがなかったりするところもあるかと思いますが、足腰に不安のある方であれば、家より利用しやすい可能性もあります。

温泉

浴槽部分や所々に手すりあり

 『ホテル河鹿荘』には、「展望露天風呂」「大浴場」「露天風呂」など、たくさんの温泉が用意されています。それぞれ、浴槽部分にはしっかり手すりが設置されているので、足腰に不安のある方も利用しやすくなっています。

ただし、段差はありますのでその部分だけ手を添えるなどの介助が必要かもしれません。車椅子で利用可能な大浴場・貸切風呂はありませんので、車椅子の方はできる限り完全バリアフリーの客室「山百合」を利用しましょう。

食事とトイレ

お部屋食か車椅子のまま利用できる「個室会食場」

 食事の場所は、客室または「個室会食場」になります。「個室会食場」近くに「多機能トイレ」はありませんが、車椅子利用可能な完全バリアフリーの客室「山百合」を利用していれば問題ありません。

料理

 『ホテル河鹿荘』の料理は、お願いすればしっかり刻み食などの対応をしてくれます。とても優しいホテルです。

館内施設は全てバリアフリー

 館内は全て段差ナシ。完全バリアフリー。車椅子でも利用できるトイレもあります。無料で借りることのできる車椅子の用意まであるので安心。

身体障害者用の駐車スペースあり

 『ホテル河鹿荘』の駐車場には、身体障害者用の駐車スペースがあります。予約はできませんが、前もって電話して相談すれば、スペースを確保してくれます。

施設概要・交通案内

公式ウェブサイト http://www.kajikaso.co.jp/

住所 〒250-0311 神奈川県足柄下郡箱根町湯本688

電話番号 0460-85-5561

宿泊プランと予約

 楽天トラベルやじゃらん.net、るるぶトラベルなどの宿泊予約サイトでも予約できますが、公式サイトからでも予約できますが、「ベストレート宣言」をしているホテルなので、公式サイトで予約する方が安くすみます。

ベストレート宣言 箱根湯本温泉『ホテル河鹿荘』の公式ウェブサイトで予約する

楽天トラベルで『箱根湯本温泉 ホテル河鹿荘』を予約する

じゃらんnetで箱根湯本温泉『ホテル河鹿荘』を予約する

るるぶトラベルで箱根湯本温泉『ホテル河鹿荘』を予約する

 いかがでしたか。今回は、館内完全バリアフリー、バリアフリー対応の客室まである、とても丁寧に対応してくれる箱根湯本温泉『ホテル河鹿荘』をご紹介しました。ぜひ参考にしてみてくださいね。

空き家になった実家を放っておくと…

老親の介護施設入りで空き家になった実家や、相続しても住まない実家は、ついついそのままに放っておいてしまいがちですよね。

家は住んでいてこそ保たれるので、住んでいない家というのは傷みが進むのが早いです。

また、固定資産税を払い続けるだけでなく、家の傷みが進むことで維持管理の費用がかさむという金銭的な痛手も大きくなります。

もちろん、親の思い出、自分が実家に住んでいた時の思い出などあるでしょう。

でも、その思い出は心に残すものです。朽ちていく家の行く末を自分の子供世代に負わせるわけにも行きませんよね。

もし売却を検討する場合、自分たちの生活もあるので何度も実家近くの不動産屋に足を運ぶのが難しいこともあるでしょう。

そうであれば、家の近くの不動産屋だけでなく、不動産一括査定や買取再販業者も合わせて利用してみることをおすすめします。

物屋敷 整太
家は売るだけでなく、担保にして金融機関からお金を借りることも可能ですし、いずれにしても家の金銭的価値を把握しておくことは大切ですね。

相続した実家が空き家⇛ 築40年超えの古家でも高く売る方法

親の介護費用が払えない!? 親が認知症になってからでは遅い

築47年の一戸建てを相続したが住まない長男が実家を売却【母親が介護施設に入所】

不動産一括査定で家を売る良し悪し!仲介と買取業者の違いでも金額差あり

  • この記事を書いた人

孝行(たかゆき)

40代男性。有料老人ホーム、訪問介護、グループホームに勤務経験があり介護の現場に詳しい。主任やユニットリーダー兼計画作成担当者も経験。介護事業新規立ち上げ手伝い中。旧サイト名「フィリアル(親孝行)」部分の記事を主に執筆。

-老親の生きがい 高齢者の趣味や仕事