親の終活サポート&50代からの終活

自分史 お別れ会 湯灌などを創造するツクイ『終活』サービス4種開始

※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

 株式会社ツクイは、多くのお客様の旅立ちを見送った経験を活かし、2018年4月より、その人に相応しいお別れのカタチをデザインする「ツクイのエンディングサポート」サービスを開始することを発表しました。

クレジット:Copyright © TSUKUI CORPORATION. All Rights Reserved.

人生の最期を美しく彩る「ツクイのエンディングサポート」サービス

 『終活』とは、人生の最期に向けての事前準備や自分らしい最期を迎えるための活動をいいます。

以前までは不要なものを処分したり、延命治療の可否に関する書類を用意したり、金融機関の整理をしたり、相続に関連する準備をしたり、お墓や葬儀に関する準備をしたり、決して楽しくない準備ばかりでした。

『終活』という言葉が流行りだしてからは、悲しい準備だけでなく楽しい準備なんかも増加傾向にあるようです。価値観が違うので個人差はあるのでしょうが、黒い服じゃなくてもよかったり、聖歌を歌ったり、堅苦しくなく明るい雰囲気のアメリカンスタイルの方が良いという方もいらっしゃるかと思います。

「ツクイのエンディングサポート」サービスは、アメリカンスタイルとは行かないまでも、高齢者一人一人の「どのようにお別れをしたいか。」といったニーズにほんの少し応えるサービスといえます。

Future Diary~未来への伝言~

 誰も知らない子供時代のことや家族への想いなどを残す自分史をつくるお手伝いをしてくれるサービスです。書き方講座や職員が一緒に書き起こす手伝いをしてくれるとのこと。サービスがなくてもできることですが、サービスがなければなかなかできることではありません。

「Future Diary~未来への伝言~」は、やがて旅立つ者と残されるものたちをつなぐ、掛け替えのない、とても大切な糸になるはずです。想いというバトンをしっかり引き継いでいくことのできる心温まるサービスです。

お別れ会・葬儀

 葬式だけでは、本人が亡くなってしまった後のことなので、本人が嬉しいかどうかわかりませんが、ツクイの「お別れ会・葬儀」は旅立つ前にも行われます。最期だからこそ、大切な人たちと語ることのできることもあるはずです。

少しブライダルサービスに似たサービスといえるでしょうか。人生の最期を見送る「お見送り会」と「葬儀」をプロデュースしてくれます。

エンディング入浴(湯灌)

 「湯灌(ゆかん)」とは、棺におさめる前に湯で清めることをいいます。とてもとても古くから行われている「湯灌(ゆかん)」は主に家庭内で、ご家族の手によって行われていました。しかし現代においては「清拭(エンゼルケア)」が一般的になっており、看護師などによって行われています。

旅立ちを願って行われる「湯灌(ゆかん)」から「納棺」までのおおよそ1時間を、お手伝いしてくれるサービスがツクイの「エンディング入浴(湯灌)」です。ご家族の別れの悲しみを癒してくれる「湯灌(ゆかん)」ですが、本人にとっては綺麗で安心して旅立てる手助けにもなります。誰にとっても、旅立ちは綺麗な方が良いはずです。

終活セミナー・葬儀社紹介

 『終活』という言葉が先行してしまっていますが、具体的に何をするのかがわからないという方はたくさんいらっしゃることでしょう。そこでツクイでは「終活セミナー」と「葬儀社紹介」サービスも行っていくようです。

専門家によるアドバイスを受けながら、希望する人生の最期を具体化していけるサービスとなりますので、安心して人生最期の設計をすることができるでしょう。

 「ツクイのエンディングサポート」サービスは2018年4月、神奈川県横浜から開始されるようです。将来的には全国でサービスを受けることができるようになるとのことです。

空き家になった実家を放っておくと…

老親の介護施設入りで空き家になった実家や、相続しても住まない実家は、ついついそのままに放っておいてしまいがちですよね。

家は住んでいてこそ保たれるので、住んでいない家というのは傷みが進むのが早いです。

また、固定資産税を払い続けるだけでなく、家の傷みが進むことで維持管理の費用がかさむという金銭的な痛手も大きくなります。

もちろん、親の思い出、自分が実家に住んでいた時の思い出などあるでしょう。

でも、その思い出は心に残すものです。朽ちていく家の行く末を自分の子供世代に負わせるわけにも行きませんよね。

もし売却を検討する場合、自分たちの生活もあるので何度も実家近くの不動産屋に足を運ぶのが難しいこともあるでしょう。

そうであれば、家の近くの不動産屋だけでなく、不動産一括査定や買取再販業者も合わせて利用してみることをおすすめします。

物屋敷 整太
家は売るだけでなく、担保にして金融機関からお金を借りることも可能ですし、いずれにしても家の金銭的価値を把握しておくことは大切ですね。

相続した実家が空き家⇛ 築40年超えの古家でも高く売る方法

親の介護費用が払えない!? 親が認知症になってからでは遅い

築47年の一戸建てを相続したが住まない長男が実家を売却【母親が介護施設に入所】

不動産一括査定で家を売る良し悪し!仲介と買取業者の違いでも金額差あり

  • この記事を書いた人

孝行(たかゆき)

40代男性。有料老人ホーム、訪問介護、グループホームに勤務経験があり介護の現場に詳しい。主任やユニットリーダー兼計画作成担当者も経験。介護事業新規立ち上げ手伝い中。旧サイト名「フィリアル(親孝行)」部分の記事を主に執筆。

-親の終活サポート&50代からの終活